TOP >  戻る
ひよどりの大好き犬と猫のペット 動物の神話


興奮性・活動性= 
攻撃性= 
訓練性= 
体高:  体重: 
動物の神話

神社を守っているのは狛犬ですね。
シーサーは狛犬の一種だと思って居ても良いでしょう。
狛犬は仏教に付随して伝来した獅子、シーサーはより身近な魔除けであるようです。
狛犬とは、一般的に神社参道に「阿・吽」一対で設置されている、神殿守護目的の石像のことです。
獅子とも呼ばれますが狛犬と同一の像です。
シーサーとは、沖縄で明治以後、一般家庭の屋根などに一対で設置されている魔よけの像です。

ベトナムではシェパードのような姿なのです。

土地が変われば文化や価値感が違います。
その点動物が人間や文化を守る姿は基本的に同じ発想なのだと思います。

奈良東大寺
日本最古の石像狛犬、中国の石工が中国の石を取り寄せて彫ったと伝わっています。

三熊野神社(静岡県大須賀町)
安山岩製狛犬古いタイプで足は貫いてあるが尻尾は体から離れては無い、背中には奉納者名と寄進日が彫られている。

京都市北野天満宮
京都の石工が木彫狛を元に、地元の石(白川石)で彫った。

静岡市久能山東照宮
安山岩製で古いタイプの江戸狛犬。

京都市北野天満宮
萩の黒石製、狛犬も素晴しいが台座も立派。

七久里神社飯田市
古いタイプの犬型狛犬、山間部を中心に狼・山犬信仰が発達し犬型狛犬が奉納されている。

八王子神社清須町
おそらく愛知県で最初の子付き・玉持ちになった狛犬、和泉砂岩製で浪速狛犬の雰囲気もあるが、尻尾はオリジナル。
ヘビやオオカミは多くの国でシンボルとなっています。
それだけ精神的生活に大きな影響を与えていたのでしょう。
オオカミは古代に狩猟を行なう上でその資質を認めていました。
また、牧畜を営むときにはその家畜を全滅させる脅威でもありました。
このように背反する能力はシンボルとして値するものでした。

羊飼いをする人間にとってオオカミは最も嫌われた動物でした。
イギリスなどから渡って来た人々に世界各地でオオカミが絶滅させられています。
アメリカ大陸でも動物を殺すことになんの道義的な問題もないと言う思想がカトリック教にあったようです。
実際のオオカミを殺すと同じに恐怖も殺そうとしました。
ワナに掛かったオオカミのアゴを砕き犬の群れに殺させたり、毒餌をばら撒いたり、手足を別々の馬で引っ張り引き裂いたり、これ以上残酷な方法が見つからない残酷さだったようです。
ネイティブ・アメリカンも同様に全滅近くまで殺されたのです。
違いはネイティブ・アメリカンは小さな保留地で生き残りが有った事で、オオカミはアメリカ全土から絶滅しました。

ネイティブ・アメリカンは「あらゆる行動は七代先の子孫にまで残る」といい、それは未だ続いていることなのです。

2008年、良い表現賞は大きな変更をおこないました。
それは「産業から生活へ」を「生活から産業へ」と踏み換える改定です。
デザインのもつ「近未来を描く力」を、まず生活者の方々に受けとめていただく。
デザインが生活者の意志をくみ取り、その支持を得うる具体策を提示できるなら、デザインは社会全体を推し進める大きな力となるはずです。

お好み  TOPへ > 戻る