![]() |
縮緬葛は、ちょうじかずらの小型種。 つるになって大木を登ります。 秋の紅黄葉が可愛い。 鉢合わせという言葉があります。 植木のように生育している段階から、形を付けて盆栽に成るに連れ鉢も釣り合ったものに替えていきます。 展示会に出す場合はもちろん見栄えを第一に考えますが、育てている段階では駄温鉢といった鉢が樹の育成も良く展示会用の鉢に替えるにも替えやすいのです。 鉢合わせを行なう場合のポイントは盆栽の目指している景色に合う形、例えば平地を表す場合は広がりのある平鉢を選び岩場や崖に生える姿を表す場合は深めの鉢を選びます。 色は葉・花・実などの一番の見所を表す時の色と反対に近い色を使います。 例えば紅葉のもみじに対して青い鉢という感じです。 鉢模様は幹肌のすべすべした雑木には釉薬ものを松などの荒れた肌には泥物の鉢を使います。 形としては、枝の流れ広がりを元に方円の鉢を選びます。 しっかりと重々しい樹形の松には角形の鉢を、躍動する動きのシンパクには丸鉢を。 鉢の形や価格にはいろいろあります。 鉢合わせは楽しみましょう。 高い山に育つ米栂や北の蝦夷松は夏に鉢が焼けつくので白い色の鉢を選びます。 |
![]() |
根が早く伸び丈夫です。 毎年植え替えを行ないます。 枝は蔓となって長く伸びるので、短く詰めた方が幹の太りが早いと言われています。 |